第22回目 「ChatGPTでGoogleフォームの質問項目を考えてもらう」と会話をしてみよう
今回は「ChatGPTでGoogleフォームの質問項目を考えてもらう」って投げてみた。
返ってきた答えがこれ。
【GPTの作ってくれた記事】第22回|ChatGPTでGoogleフォームの質問項目を考えてもらう!アンケート作成もラクラク
こんにちは!AI初心者向けブログ、第22回は「Googleフォームの質問項目をChatGPTに考えてもらう」です。
「アンケート作らないといけないけど、何を聞けばいいかわからない…」
「申し込みフォームって、項目多すぎてもイヤだし少なすぎても不親切…」
そんな時は、ChatGPTが目的に合った質問項目をバランスよく提案してくれます!
💡 こんなときに使える!
- セミナーやイベントの参加申し込みフォーム
- 講座や商品の満足度アンケート
- 顧客ヒアリングの事前アンケート
- 社内アンケート(意見収集・希望調査など)
- 勉強会・習い事の参加希望調査 など
🧪 実例:セミナーの申し込みフォーム項目を作ってもらう
💬プロンプト:
「5月に開催するWebマーケティング講座の参加申込フォームの質問項目を考えてください。オンライン参加、初心者向け、定員30名です」
🔽 ChatGPTの答え(一例):
- お名前(必須)
- メールアドレス(必須)
- ご職業(任意)
- ご参加の目的(選択肢 or 自由記述)
- Webマーケティングの経験(選択肢:まったくない/少しある/実務経験あり)
- 講座に期待すること(自由記述)
- Zoomの利用経験(はい/いいえ)
- 本講座を知ったきっかけ(選択肢:SNS/紹介/検索など)
- その他連絡事項・ご質問(任意)
✔️ 必要十分でわかりやすい!
🎯 用途別プロンプト例

✨ ChatGPTに頼むと便利なこと
- 必要な項目だけ、無駄なく提案してくれる
- 質問形式(選択式/自由記述)も自動で提案
- 言葉がやわらかく、答えやすい表現にしてくれる
- 「10個以内で」「必須項目だけで」など指定も可能!
📌 注意点
- 個人情報の取り扱いに注意(AIはフォームの設計支援まで、プライバシーポリシーは人間が用意)
- あくまで“たたき台”として活用し、自分の用途に合うように微調整を!
- ChatGPTに「改善案」を出してもらうのも有効!
「この質問項目、もっと答えやすく直せる?」
📝 まとめ
- ChatGPTはGoogleフォームの質問設計にも大活躍
- 目的に合わせた質問セットを自動で提案してくれる
- 自由記述・選択肢・必須項目のバランスも◎
- 使い方次第で、アンケートの精度も回答率もUP!
次回は…
👉【第23回|ChatGPTにアイキャッチ画像のタイトル文を考えてもらう】
SNSやブログで目を引く「タイトル文字」、AIなら一瞬でキャッチーに!
※今回の感想(ここは私が記載w)
意外とアンケートとか参加申し込みの入力してもらう項目って考えるのなかなかわからないことも多いですよね。
いったん候補を考えてもらって調整するのだと楽ですね~
まだまだ続けてみますね。
▼noteで先行で掲載していますのでこちらもどうぞ。

AI使って何かしてみた ~100回連続企画 第22回 「ChatGPTでGoogleフォームの質問項目を考えてもらう」~|かごしまOpenHubアカデミー 企画室
初回作成した内容 GPTにリストアップしてもらった内容はリンク先を参考にしてください。 ※なんかGPTに順番任せたら、一部がリストの内容と違う、または順番がずれていることに注意してください(;´Д`) 第22回目 「ChatGPTでGoog...
コメント